この記事では、呪術廻戦真人はいつ生まれた?生い立ちや過去が気になる!について紹介していきます。
原作は、1巻発売直後から品切れが続出し即重版決定し、マンガ大賞2018にノミネートされ6位となり、2021年1月上旬にはシリーズ累計発行部数が2000万部を突破しています。
参考元https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%AA%E8%A1%93%E5%BB%BB%E6%88%A6 参考元https://www.famitsu.com/news/202101/14212712.html
今回は、真人に注目していきます。
呪術廻戦真人はいつ生まれた?生い立ちや過去が気になる!について知りたい方は、お見逃しなく!
真人はいつ生まれたの?
真人は、人が人を恐れ憎む負の感情から生まれた特級呪霊で誕生日は不明です。
4/21(水)発売『#呪術廻戦』Blu-ray&DVD Vol.4ジャケット解禁!キャラクターデザイン #平松禎史 さん描き下ろしの吉野順平と真人のビジュアルです‼https://t.co/O6xyXmQZQA pic.twitter.com/bWBRZY7fhn
— 『呪術廻戦』アニメ公式 (@animejujutsu) February 12, 2021
参考元https://ciatr.jp/topics/316783
参考元https://mitaiyomitai.com/manga/post-19118/#outline__1_2_4
人に例えるとまだ赤ちゃんレベル?
真人、呪術廻戦の中でも結構好きなキャラクターだったけど、最新話のじゅじゅさんぽで更に好きになったわ… か わ い い。 pic.twitter.com/nzDTTTAeZu
— きんす (@Kinst5613) February 13, 2021
真人は、人間の青年のような容姿、顔と体つぎはぎが特徴的、発生したばかりの呪霊であるため、人に例えるとまだ赤ちゃんレベルと言って良いでしょう。
対峙した七海建人も「あの呪霊は子供だ おそらく発生してからそこまで時間が経っていない 貪欲に自分の成長を楽しんでいる」と語っています。
参考元https://ciatr.jp/topics/316783
参考元https://news.yahoo.co.jp/articles/0d03a494aa51d9ad56baba8b8836f28982f677a1
性格や言動も幼い?
性格は、無邪気で子供っぽく好奇心旺盛、欲望に素直です。
原作単行本3巻の「生き様に一貫性なんて必要ない お腹が減ったら食べるように憎いなら殺せばいい」、11巻の「軸がブレようと一貫性がなかろうと 偽り無く欲求の赴くままに行動する それが俺たち呪いだ」という台詞にこそ、真人の性質が集約されているそうです。
そして、「恐怖心がない」というところ、七海と対峙した際も「楽しい」と言い、渋谷事変で五条悟との戦いの時には、「ハハッ まじで当たんない」と笑みを浮かべています。
自分が劣勢になりかけてもなお、真人にとっての戦いは楽しいものなのです。
参考元https://news.yahoo.co.jp/articles/0d03a494aa51d9ad56baba8b8836f28982f677a1
冷酷すぎる性格なのはなぜ?
真人は、人間の呪霊ということもあり呪霊の中でも群を抜いて冷酷です。
人間に対して表面上は優しいふりをし、軽薄な性格で人間を常に見下しています。
しかし、自分と同じ呪霊に対しては親友や家族のように心から親しみを持って接することができます。
自分の強さや術式である無為転変についてさまざまな研究を重ね、人間と呪霊の立場が逆になった新たな世界を作ることが真人が属する呪霊軍団の活動の最終目的です。
人間を欺きながら自由気ままに楽しく生きることを目指し、基本的に冷酷非道な性格を貫いているのです。
参考元https://bibi-star.jp/posts/15203
参考元https://ciatr.jp/topics/316783
漫画とアニメの初登場はいつ?
漫画呪術廻戦で真人が初めて登場したのは、2巻16話です。
夏油が帰宅したマンションの1室には穏やかなビーチの領域が広げられ、そこで彼は優雅に本読みながら初登場するのです。
呪霊の野望のためには五条と真正面からぶつかるのではなく、封印する必要があると説く夏油。
それに対して彼は「異論ないよ。狡猾に行こう。呪いらしく、人間らしく。」と返答します。
真人はアニメでは第7話で初登場しています。
参考元https://ciatr.jp/topics/316783 参考元https://mitaiyomitai.com/manga/post-19118/#outline__1_2_4
真人の生い立ちや過去は?
真人の生い立ちや過去について見ていきます。
真人の生い立ちは?
現在調査中です。
分かり次第記載していきます。
ゾッとする残酷な過去がある?
真人の残酷な部分は、彼の術式「無為転変」とその扱い方にあります。
人の魂を変え、姿かたちを異形へと変える呪術で、人を見るも無惨な形に変化させるのです。
そして、冷酷な一言葉を浴びせかけるのです。
参考元https://newstisiki.com/archives/45010
術式によって生まれた改造人間を、戦闘中に「コマ」として扱い、「実験」を繰り返します。
その実験とは、
どこまで人間を肥大化させれるか試す。
参考元https://newstisiki.com/archives/45010
人間を限りなく小さくし、自分の身体の中に保存。
参考元https://newstisiki.com/archives/45010
改造された人間は「意識が残ったまま」殺す。
参考元https://newstisiki.com/archives/45010
呪術師に放って、「罪のない人間を殺させる」。
と言ったもの。
とことん人間の生命を馬鹿にしきった戦い方で呪術師を殺していくといった恐ろしい過去があります。
極めつきは、いじめられっ子の吉野順平の弱みにつけ込み散々利用した上、殺害しています。
参考元https://newstisiki.com/archives/45010
「順平はさ、まぁ頭はいいんだろうね。でも熟慮は時に短慮以上の愚行を招くものさ。君ってその典型!
……順平って君が馬鹿にしてる人間の、その次位には馬鹿だから」
参考元https://newstisiki.com/archives/45010
参考元https://newstisiki.com/archives/45010
姿を変えられてしまった順平は、虎杖に向かって暴れます。
参考元https://newstisiki.com/archives/45061
友達の虎杖のことが分からなくなったように。
参考元https://newstisiki.com/archives/45061
そして、順平はひとしきり暴れた後に、最期の言葉を虎杖に残して、死亡したのです。
この残虐性に視聴者は、真人に嫌悪感を露わにするのです。
参考元https://newstisiki.com/archives/45010
虎杖との関係は?
虎杖は、宿儺の魂を体内に宿し、無意識に自分の魂の輪郭を知覚、その能力で、真人の魂を直接攻撃でき、ほぼ不死身の真人にダメージを与えることができます。
その上、真人の術式「無為転変」も虎杖の前では歯が立たないのです。
そのため、呪霊軍団のキーとなる宿儺の器・虎杖を憎み、殺すことに異常な執念を燃やしています。
一方、虎杖も、大切な仲間である吉野順平を殺され、真人に強い殺意を抱いてます。
しかし、虎杖と真人の戦いでは、真人は、敗北しています。
参考元https://ciatr.jp/topics/316783
参考元https://bibi-star.jp/posts/15203
参考元https://entame-life.com/jujutsu-chara-mahito/
まとめ
呪術廻戦真人はいつ生まれた?生い立ちや過去が気になる!について紹介していきました。
いかがだったでしょうか。
真人の子供っぽさとそれ故の恐ろしすぎる程の残虐性に焦点を当ててきました。
真人のことが良く理解できると思います。
コメントを残す